数年前にイオンモールで勧誘を受けたオンリーサービスのモバイルWi-FiをFS030Wで運用していました。
充電端子がmicroUSBなことに加え、シンプルに荷物が増えるので、扱いに困っていましたが、3年ごとに訪れる更新月以外は違約金を取られるためそのまま契約していました。
なんとか更新月までの活用の余地を探っていたところ、ひらめきました。
スマホにSIMカード入れればいいんじゃね?
ということで、当方iPhoneユーザ、iOS端末の設定手順をシェアします。
設定手順
APN構成プロファイルの作成
そのままSIMカードをiPhoneに挿入すれば良いわけではなく、APN設定が必要です。
以下の内容を設定する構成プロファイルを作成します。
- APN:plus.4g
- ユーザ名:plus
- パスワード:4g
- 認証方法:CHAP
- プロトコル:IPv4
自分で作成することもできますが、以下のようなありがたいサイトを使うと便利です。https://mobileconfig.azurewebsites.net/
ブラウザはSafariで開いてください
Chrome等別のブラウザを使用するとダウンロードが上手くできません
上記の設定項目を入力します。ペイロードはCellularペイロードを選択してください。

「プロファイルを生成」をクリックし、以下のポップアップが出たら「許可」をクリックします。

ダウンロード完了後、「設定」アプリを開くと「ダウンロード済みのプロファイル」が表示されているのでタップします。

「iOS構成プロファイル」が表示されていることを確認し、右上の「インストール」をタップします。

以下のように警告が表示されますが、もう一度右上の「インストール」をタップします。

これで完了です!
設定アプリの「モバイル通信」から差し込んだSIMを選択するとiPhoneで通信が可能になります。
povo2.0と組み合わせて固定費を下げるのがおすすめです!
余ったモバイルルーターの割賦が終わっている場合、メルカリ等で売ってみると意外と高く売れます。

最後に・・次回解約月での解約をお忘れなく!(自戒を込めて)
コメント